こんにちは!ガラクタやのひとみです
近年ずっと気になっていて、がっつりハマってしまった中国雑貨(洋服も)
2018年には創業47年の中国雑貨屋さん「大中」が廃業してしまい、チャイナ雑貨ももう終わりか〜というムードでしたが..
そんなことはない!
ガラクタやは、まだまだ中国雑貨、中国のお洋服を追いかけます(*´꒳`*)
上の写真のチャイナシューズは今年ガラクタやの超人気商品になりましたが、他にもたくさんあるキッチュな雑貨やお洋服を紹介します♡
スポンサードサーチ
再び中国雑貨にハマった訳
私が中学生くらいの頃にも「大中」のキッチュでヘンテコな雑貨が流行しました
それ以降は頭の中から忘れ去られていたのに、なぜ今更また再燃したと言いますと..
お店が暇だったある日、店の雑誌コーナーから取り出して読んでいた90年代のファッション雑誌が、たまたまエスニックなワンピースの特集をしていました
ベトナムのシルクや刺繍のワンピースや、チャイナカラー(襟)のワンピースに一瞬で心惹かれました
アジアは刺繍が盛んな国が多く、その図案の美しいこと!
チャイナカラーといえば、真っ赤でギラギラしたチャイナ服を思い浮かべるけど、他にもシンプルなデザインのチャイナ服、たくさんあるじゃーん!!
そしてもうひとつ
instagramのフォロワーさんの投稿で一目惚れした、CHAIという日本のガールズバンドのPV
撮影地は香港かしら?
この古い街並みとギラギラネオンの素晴らしいバランス
アンニュイな空気に、映える派手なカラー
この感じ、好き!!!!!!!!
個人的にはYMO(イエローマジックオーケストラ)を思い出しました
そんな訳で段々とハマってゆき、ガラクタやに中国雑貨を仕入れることになったのです
中国雑貨は赤、赤、赤!キッチュなプラスチックに恋する
中国雑貨といえば、赤
どんなプラスチックも、赤、赤、赤
現在の中国は誰しも認める先進国で、チャイナ服やチャイナ雑貨たちは現地では「古い」と認識されてるようです(・_・;
日本でもレトロな雑貨が流行って「え??そんな私が持ってたような古めかしいのがいいの?」とお婆ちゃんが不思議がるのと一緒ですね(笑)
そういう訳でブログのタイトルにも「チャイナ雑貨」ではなくあえて「レトロなチャイナ雑貨」と書きました
こちらは仏具として使われることが多いプラスチックのお皿たち
赤×金のめでたいカラーは、見てて元気になる
おもむろに月餅を置きたくなりましたが、私は自宅で「植木鉢のお皿」に使ってます
それじゃ柄が見えないじゃない!とつっこまれてしまいそうですが
植木鉢用のお皿って、意外と可愛い色のものが売ってないんですよ!
そしてひとえに「プラスチック」と言えど、プラスチックにも色々な種類があるのです
今の100均で毎日見かけるようなプラスチックと昔のプラスチックは「発色」「質感」も違います
今では手に入らない「色」「形」「質感」がたまらなく良いんですね〜〜〜
キッチュ好きな方には伝わるかな、伝わるといいな(๑>◡<๑)
スポンサードサーチ
古臭いなんて言わせない!中国襟と刺繍がステキな現代服
カラー=襟
少し高めの襟や、横に大きなスリットが入っているのが特徴的なチャイナ服ですが
ドレスみたいに派手なものじゃなく、普段でも着られるような素敵なものもたくさんあるんですよ♫
紅色花柄ワンピース
モデルは近所の大学の学生Mちゃんにお願いしました
めちゃくちゃ似合う!可愛い〜♡
こちらのワンピースはスリットも小さめなので、1枚で着られます
もちろん、写真みたいに下にパンツを合わせても◎
小物は日本の60年代の木製ビーズのバッグを合わせてみました
素材も綿なので、絹のチャイナドレスみたいな「ギラギラ感」もなく落ち着いた印象です
真っ赤ではなく「臙脂色」寄りの、シンプルなコート
カラー(襟)部分と袖、そしてポケット下部分に刺繍が入っていて目を引きます
刺繍も派手ではなくいつものファッションにも合わせやすいので、チャイナ服デビューにぴったりかもしれません
帽子はヴィンテージのキャスケット(紺色)を合わせましたが、ニット帽でも◎だと思いますヨ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
THE チャイナな真紅のコート
袖が短く広がっていて、鳳凰の刺繍が入っています
襟の下に「中国結び」のモチーフが揺れて可愛い♡
背が小さい方が着ると「可愛い」雰囲気に、背の高い方はパンツスタイルと合わせて「格好良く」もなる、優秀なコート
冬服はつい暗い色になりがちですが、冬こそ元気のでる色をガツンと着たいです( ◠‿◠ )
そしてどのお洋服とも合わせていたチャイナシューズ
足首に紐が付いているので、足のラインが綺麗に見えるんです♫
ヒールのないぺたんこ靴はボーイッシュになることが多いので
刺繍のチャイナシューズで女の子っぽく、そして楽チンに!!
中国=パンダ?いえいえ、ライオンも忘れないで
中国といえば、パンダ!
空港にもパンダの像があり、パンダのお土産が山ほど売ってました
ガラクタやにもパンダの腕輪などがありますが..
今日書きたかったのは、タイガー!虎さんです
私の大好きな、タイガーバーム
めちゃくちゃ使いやすい、ミニミニ缶タイプです(2cmほど)
タイガーバームは天然成分でできた万能クリーム
虫刺されでかゆい所に塗るとスースーするし、頭痛がするときにこめかみに塗れば少し頭がスッキリする(鎮痛剤ではないよ!)
筋肉痛や肩こりにもいいそうです
日本でも夏になると「ハッカ油」が薬局で売れていますが、効能はそれと同じ感じだと思っていただければいいと思います
薬を飲むほどでもないんだよな〜ってときには天然成分のタイガーバームが有能です( ◠‿◠ )
小さいのでいつも化粧ポーチの中に忍ばせてあります
同じ効果でタイのスースースティック(ハッカ油)もありますが、今回は中国特集なので今回は写真だけ..
これは花粉症のときめちゃめちゃ効きますよ☆↓↓
スポンサードサーチ
花柄は永遠に..!中国レトロな柄のテーブルクロス
ビニールのテーブルクロスは、アジアの屋台や小さな食堂で使われていた生活用品
80年代を中心に街に溢れていました
日本の80年代デザインと少し似ていて、なんだか懐かしさも感じる花柄
同じ東洋、やっぱり同じ時代を歩んできたということかしら
30年以上昔の東洋に思いを馳せます..
今やアジアの街にもおしゃれなお店が増えてきたので、こんなビニールテーブルクロスを見かけることも減ってきました
今はもっとモダンな柄のテーブルクロスが主流で、なかなかレトロな柄を見つけることはできません
私も、めちゃくちゃ歩いて、やっとやっと見つけてきました
今日ご紹介した雑貨の中では唯一、通販ページにも載せておりますので
ぜひ、他の柄もチェックしてみてくださいね↓↓
(通販にはタイのものもごちゃ混ぜに載せてます)
まとめ
店主の主観たっぷりな、レトロチャイナ雑貨の紹介でした
キッチュでどこか懐かしいこの感じ..ぜひご来店の際にはチャイナ雑貨への愛を語りましょう♫(*´꒳`*)
最後までお付き合いありがとうございました
普段は雑貨屋の開業について色々書いてます
ガラクタやの雑貨たちも時折記事にして紹介してます、ぜひよろしくお願いします♡
ではまた〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガラクタやの通販ページはBASEで簡単に管理してます。オススメ(*´꒳`*)