こんにちは!ガラクタやのひとみです
いや〜、私、カンカンが大好きなんですよね
もちろんガラクタやにも常に何点か置いています
個人的にヴィンテージの格好いい缶(かなり高い)を集めてた時期もありましたが
今は昭和の「生活感溢れる」カンカンが大好きなんです(*´ω`*)
何を入れるって訳ではないんですけどね…
(原始人時代の「木の実を集めて保管する」遺伝子を受継いで、女子は「いれもの」「バッグ」が好きなんだという説を、私は信じているのです..!)
昔からある小さな会社は、ここ数年でもかなり廃業されてしまいました
レアで高価なレトロ缶もいいけど、近いうちに無くなってしまうかもしれない「ネオ・ヴィンテージ」缶たち…
あとで後悔しないように、買っておきたい!むしろ今買えば、会社は少し長く続いてくれるかも知れない!と思いながら集めています
私と同じくカンカンハンターの方、まだあるうちにゲットしておいてくださいね♫
生活用品から、食品、マッチまで6点をまとめて紹介します
スポンサードサーチ
スモカ歯磨き/スモカ歯磨株式会社
発売年は1925年、ヤニ取り歯磨きの元祖
2001年にパッケージ変更がされているので、元祖デザインではありませんが
「大人の歯磨き」というイメージを浸透させたパイプと歯ブラシのイラストはそのままなんだそうです
当時の歯磨き粉は文字通り「サラサラの粉」でした。しかも袋入り
ガラクタやに、まさに「戦後の歯磨粉」があったので写真を撮ってみました
これ、袋を開けると粉が飛び散って使いにくかったようです
そこで歯磨き粉は袋から、缶に変わっていきます
スモカ歯磨き粉はなんと「たばこ屋さんで販売されていた」ようです
ここまでタバコが嫌煙されてきたら、そろそろ無くなっちゃうかな
タバコライオン/ライオン
発売は1962年、上のスモカ歯磨きの流れをくんでライオンさんが発売
実はこれ、もう製造中止になってしまいました
前にみたときはamazonで在庫数点のみだったので、もしかすると無くなっているかもしれません
スモカのパイプのイラストに比べたら幾何学的でシンプルなタバコのデザイン
私はこのシンプルで、どこか高級クッキー缶みたいなデザインが好きです
ライオンさんだけじゃなく、大手メーカーのロングセラー商品は時代に合わせてパッケージが新しく、現代的になっていく…
そんな中、なぜかこのタバコライオンはその流れの影でひっそりと、このままで平成まで来てしまったようです
稀有なありがた〜いカンカンなのです!
お値段も廃盤になっただけあって、だいぶ強気なお値段ですが…
タバコってローマ字だとTobaccoなんですね、恥ずかしながら知らなかった…
ちなみに巻紙タバコ=cigarette
葉巻=ciger
刻みたばこ=tobacco
だそうです。少しお利口になりました!!
スポンサードサーチ
バスメロディー3種/アサヒ晶脳
これはね〜〜可愛すぎて即決でした…
私も3種類集めちゃいました
※おかげで毎日入浴剤風呂です( ´ ▽ ` )
1955年設立アサヒ晶脳さんの人気商品
バスメロディーは80年代に発売
90年代には「バスメロディー温泉シリーズ」のCMもよく見られました
アサヒ晶脳さんは名古屋の会社のため、東海地方中心の商品展開だったようで
関東の人には意外と馴染みがなかったみたい!
可愛い天使のバスメロディーはレモン、ジャスミン、ゆずの3種類ありますので是非コンプリートしてみてください(*´ω`*)
同じレトロ好きのお友達と買ってシェアするのもいいと思います(コストコみたいにね〜
リス印マーガリン/ADEKA
スポンサードサーチ
キリシタン銘菓「クルス」復刻版/小浜食糧
長崎の小浜食糧さんの伝統的な「クルス」
「クルス」とはポルトガル語で「十字架」のこと
なんと最近、復刻版のカンカン入りクルスが発売されました!
待ってました〜!伏せ目がちのシスターとシンプルなデザインのカンカン
このなんとも言えないシスターの表情が大好きなんですが、調査してみたら、挿絵や商業デザインなどで有名な鈴木信太郎さんという画家のデザインなんだそうです
小浜食糧さんは昭和24年設立の歴史ある菓子会社
キリシタン文化の残る長崎らしく、和菓子でも洋菓子でもない独自の菓子を作ろうと思って出来上がったのが、
お煎餅の間にホワイトチョコを挟んだ「クルス」
このお煎餅も、普通のお煎餅ではないんです!!!
ゴーフルみたいでもあるし、南部煎餅・上州煎餅のような軽くて口の中で溶けるタイプのお煎餅でした
確かに和菓子でも洋菓子でもないかもしれない!!
甘さひかえめで、サクサク美味しいお菓子です♡缶だけじゃなく是非ご賞味あれ〜
コペンハーゲンバタークッキー/コペンハーゲン
実家の戸棚の奥に隠された、なんか高級そうな缶に入ったクッキー
子どもの憧れ、まあるい缶のバタークッキー
「何よこんなデザイン普通じゃない、うちにあるわよ!」
ノンノンノン!!!この「画素数の粗い写真」をそのままパッケージにしているのは昭和、平成初期の産物です
高級さを表現するための「シルバーのティーセット」というセレクトも、時代を感じさせます
コペンハーゲンの他のクッキー缶は既にデザインがアップグレードしてしまいました
バタークッキーだけは王道商品なのに昔のデザインのまま!ありがた〜い( ´人` )ナムナム
バターたっぷりのサックサクを、久しぶりに家族でどうぞ♫
スポンサードサーチ
レトロラベル缶マッチ 猫シリーズ/ナカムラマッチ
ごめんなさい!
ガラクタやは古物商として、ここまでは昭和の歴史ある商品を紹介してきましたが…
どうしても載せたくて…【最近の商品】をひとつ紹介させてください(/ _ ; )
だって、可愛くて、手頃で、湿気なくて、プレゼントにぴったりなんですもの!!
古燐票(明治、大正時代のマッチラベル)を再現したマッチ缶シリーズ!!
マッチと言えば「箱マッチ」が主流です
が、缶に入れることで長く保管しても湿気ることがありません
最近は「防災セット」をプレゼントするという話を聞いたので、これは家にあったらいざという時便利だし、いざ使うときにも湿気てなくていい!と
ちょっとしたプレゼントとして選んだら、すごく喜ばれたのです( ´ ▽ ` )
私の周りにはマッチ好き、マッチコレクターが多かったのもあるけど、
「かさばらない」「値段もちょうどいい」「柄が豊富」
が良かったのだと思います!
軽い贈り物に迷った時は、ぜひ〜
まとめ
いかがでしたか??
年々、廃盤になる商品が多い中、よくぞ残っててくれました!というレトロなカンカンをご紹介しました
カンカンの商品って、終わったあと何を入れよう〜って楽しみがあります
平成も終わり、時代は気づかないうちに進んでいるもの…
「このデザインあったわねえ!」なんて言ってるうちに、ほらもう貴方もお爺さん、お婆さんに!
その頃にはこのカンカンも「ヴィンテージ」なんて呼ばれてるかもしれませんね♫
この「まだギリギリ手に入るシリーズ」の記事は、また違うジャンルでも書いてみたいと思ってます
お付き合いありがとうございました〜♫
ガラクタやのお店についてはこちら
レトロ、ヴィンテージ品の他に海外雑貨、キッチュな雑貨、手芸用品など雑多に取り揃えております
Twitterで毎日商品紹介もしています。フォロミー♫
通販ページもあるよ↓